top of page
ACTASブログ
特許情報を活用し、新しい価値の創造を支援する
検索


《2024/6/5開催》【無料オンラインセミナー】特許情報から見るメタマテリアル用途の最新動向~光、電磁波および音響メタマテリアル~
本セミナーは終了いたしました。視聴ご希望の方は下記よりお申し込み下さい。 ■セミナー概要 メタマテリアルあるいはメタサーフェスは、波長より小さな構造物を規則的に並べた人工材料です。負の屈折率(誘電率と透磁率が共に負)という特性を発揮し、例えば、光波や電波を吸収する工業的に魅...
読了時間: 2分


新年度の技術企画プランニングに!! "技術と特許をつなぐ" セミナー アーカイブご案内
ネオテクノロジーは定期的に "技術と特許をつなぐ" セミナーを開催しています。いままでのセミナー動画をアーカイブ化しました。新年度に入り、新たな技術企画プランを検討していらっしゃる皆様にぴったりです。ぜひお役立てください。
読了時間: 4分


AAS2024 in Seattle に参加しました
2024年3月14日から17日の4日間アメリカ・シアトルで開催されたAAS2024」に、ネオテクノロジーは初参加しました。このブログでは、初参加の様子をレポートします。
読了時間: 3分


《2024/2/8開催》【無料オンラインセミナー】~新しい市場を創出する機能性有機材料シリーズ~特許情報で探る有機アクチュエータ素材と用途
本セミナーは終了いたしました。視聴ご希望の方は下記よりお申し込み下さい。 ■セミナー概要 柔軟でしなやか、小型軽量、静音性、生体融合性などの機能を備える「有機アクチュエータ」を取り上げます。次世代の自動車、モバイル電子機器、産業用・家庭用ロボット、医療・介護機器などのキーデ...
読了時間: 2分


~ネオテクノロジー2023年の取り組み~
《技術分野別特許レポート》 6Gや熱対策など、ネオテクノロジーが従来から取り組んでいる技術分野だけでなく、 近年の環境対策の重要性に鑑みて、二酸化炭素CO2の利用に着目し、関連する特許情報を独自に調査を行いました。 また、CO2分離膜やCO2還元触媒、CO2貯蔵・運搬など、...
読了時間: 3分


パイロット特許調査 ~先端的な次世代技術の特許情報を調査するには~
Deep Techのような先端的な次世代技術テーマに取り組むにあたっては、関連する特許情報を調査し、その技術テーマを取り巻く技術要素や競合企業の動向を把握することが欠かせません。しかし、次世代技術に関わる特許調査は、自社の知的財産部門だけでは対応が難しいのが課題です。
読了時間: 3分


《2024/1/24開催》【無料オンラインセミナー】AI Python言語の市場実装 ~技術の目で特許情報を読む~
本セミナーは終了いたしました。視聴ご希望の方は下記よりお申し込み下さい。 ■セミナー概要 本セミナーでは、急速な技術変革と知財戦略が互いに関連しあう技術と特許の交差点の一つとして、プログラム(プログラミング)言語Pythonが関わる人工知能AIの市場実装を取り上げます。、人...
読了時間: 2分


特許データからビジネスチャンスを探るシリーズ 注目市場に取り組む全企業 2023年版《全12タイトル》決定!!
「特許データからビジネスチャンスを探る」は特許情報の出願人に着目しています。技術テーマに関する最近の特許情報の出願人(出願企業)を28業種に分け、多様性に富む数千件の特許出願から、技術テーマを取り巻くさまざまな業種の連関を俯瞰します。
読了時間: 3分


【最新刊】『CO2を原料とした微生物によるポリマー・タンパク質等の生産技術』《特許調査レポート》
本セミナーは終了いたしました。視聴ご希望の方は下記よりお申し込み下さい。 ネオテクノロジーは、特許情報から注目テーマの技術動向を調査する特許調査レポート「CO2を原料とした微生物によるポリマー・タンパク質等の生産技術」を11月20日に発刊しました。...
読了時間: 2分


《近刊案内》2023年11月:水素、バイオミメティクス、電源(ダイナミックマップ)
ネオテクノロジーは、特許情報から注目技術に関わる技術動向、企業、動向り組み状況を把握できる特許レポートを発刊しています。R&D研究者の研究開発段階や新事業企画のためのテーマ探りなどにご活用ください。 2023年11月に発刊する特許レポートでは、注目テーマとして ・水素...
読了時間: 2分


12/7(金)開催【無料オンラインセミナー】特許情報から見る CO2を原料とした微生物によるポリマー・タンパク質等の生産技術
セミナー概要 カーボンニュートラル社会実現のキーテクノロジーのひとつとして、CO2資源化技術の研究開発が世界的に活発に行われ、ホワイトバイオテクノロジー※によるものづくりが世界中で活発化しています。また、日本においても、2050年カーボンニュートラルの実現を国際公約として掲...
読了時間: 3分


特許データからビジネスチャンスを探るシリーズ AIビジネスに取り組む全企業2023
2023年版の第1弾は、近年、生成AIで注目されている「AIビジネス」に着目しました。
AIが具体的な用途に適用されることで、最適化や効率化、省人化等の価値につながります。
特許情報から俯瞰的に見ると、様々な業種・企業がAIをビジネスに適用しようとしていることが分かります。
読了時間: 2分


展示会に出展しました《特許・情報フェア2023/N-Plus》
ネオテクノロジーは、2023年9月13日~15日に東京ビッグサイトで開催された2つの展示会に出展しました。東棟と南棟に分かれて行き来するのが大変でしたが、新人スタッフ2名が頑張ってくれました。
本日のブログでは、展示会出展の状況をお知らせします!
読了時間: 2分


10/04,06開催【無料ウェビナー】特許情報から見る最近のシミュレーション技術 ~半導体製造技術、超微細多層基板、車載蓄電池などに見る応用展開~
セミナー概要 本セミナーでは、放熱技術を中心に最近のシミュレーション技術を含む技術動向について、 最近の特許情報を基に、分かりやすく解説していきます。 設計や製造の場で数値解析がどのように活用されているかなど、特許情報から具体例を取り上げます。シミュレーション手法も現在では...
読了時間: 3分


7/19.21開催【無料オンラインセミナー】日米欧PCT特許情報から探る光電融合時代を切り拓くポリマー光導波路
本セミナーでは、「ポリマー光導波路」の技術動向について、最近の特許技術情報を基に分かりやすく解説していきます。
読了時間: 3分


5/10.12開催【無料オンラインセミナー】特許情報から見る 6Gテラヘルツ波低損失誘電体導波路
ネオテクノロジーはこれから6Gの技術企画・事業企画に取り組む企業様に向けて、将来技術として期待が高まっている「6Gテラヘルツ波低損失誘電体導波路」の技術動向についてお伝えするセミナーを開催いたします。
読了時間: 3分


4/26.28開催【無料オンラインセミナー】特許情報から見る最近の炭素系TIM ~技術トレンドを特許情報でキャッチ~
ネオテクノロジーは、特許を知財戦略に利用する特許情報に基づいて、最近の「炭素系TIM」に関するの注目すべき特許出願の具体例と技術動向を俯瞰するセミナーを開催します。
読了時間: 3分


2/8.10開催【無料オンラインセミナー】最近話題の液浸冷却を特許情報から学ぶ ~新規ビジネスのための、特許情報活用の考え方~
セミナー概要 大規模なデータセンターやスーパーコンピューターではCPUやメモリーによる発熱がシステム運用上大変重要な問題であり、従来からその冷却方法に色々な工夫が凝らされてきました。従来からの空冷方式は、騒音の問題やエネルギー効率の低さなどにより、徐々にコールドプレートによ...
読了時間: 3分


10/26.28開催【無料オンラインセミナー】特許情報から見る 5G通信機器の熱対策と放熱材料
セミナー概要 移動体通信やIoTの普及により高速・大容量で低遅延、同時に多数接続ができる第五世代移動通信システムが普及しています。ミリ波を利用する高速通信では高密度集積化半導体デバイスの放熱技術が重要になっています。 本セミナーは、最新の5G通信技術にターゲットを絞り、特許...
読了時間: 3分


【無料オンラインセミナー】日米PCT特許情報から見る 6Gテラヘルツデバイスの技術動向と課題
6Gテラヘルツデバイスの技術動向と、次世代研究開発を促進するための特許情報活用を紹介します。6Gテラヘルツデバイスで求められる機能をキャッチし、攻めの研究開発を行うことが重要です。独自の研究開発を推進したいと考えているR&D、事業企画、知財部門の皆さまにお役立ていただけます。
読了時間: 3分
bottom of page


