《2025/07/30開催》【無料オンラインセミナー】特許情報から研究開発のヒントを得るシリーズ:回帰分析を使う~二次電池の回帰分析を他の分野の応用に拡げる~
- nakazawa926
- 7月11日
- 読了時間: 2分
■セミナー概要
特許情報には技術に関する普遍的な価値が含まれています。特許情報から技術をみることで、さまざまな分野で利用できる抽象的概念を見つけ出すことができます。
本セミナーでは、回帰分析を取り上げます。回帰分析は、企業において将来予測などの意思決定を行うための重要な手段となっています。回帰分析により、将来の結果を予測したり要因間の関係性を明らかにすることができ、売上予測、医療分野、マーケティングなどで注目されています。企業(トヨタ自動車、日立製作所、大成建設)や大学・研究機関(大阪大学、横浜国立大学、電力中央研究所)などの具体例を紹介します。
新規技術開発を推進する研究開発部門、新事業企画部門、知財部門の皆さまに最適なセミナーです。ご参加お待ちしております。
■こんな方におススメ
・事業部門、研究開発部門の責任者・マネージャーの方
・新規事業創造、研究開発を推進する役割の方
・特許情報をもっと活用したいと考えている知財部門の方
■登壇者
広川 正彦(株式会社ネオテクノロジー 技術アドバイザ)
電力変換回路の設計・研究開発に従事。現在は、ネオテクノロジーの技術アドバイザとして、様々な技術分野の特許技術動向調査に携わっている。近年は、予測・推定の技術に関する特許レポートの技術編集や顧客支援に取り組んでいる。
R&D経験を生かした目利き力で注目発明を抽出し、具体例で回帰分析について俯瞰します。
■セミナー日程
日 時:2025年07月30日(水) 11:00~11:30
形 態:オンライン視聴(ZOOM) 受講料無料
■セミナーお申込み
下記よりお申し込みください。お申込み後、セミナー前日までに視聴用URL発行のメールをお送りします。もしメールが届かない場合は「toiawase@neotechnolgy.co.jp」にご連絡くださいますようお願いします。
【関連特許レポート】
その他関連特許レポートはこちら
特許レポートはすべて無料WEB試読可能です!
お気軽にお問い合わせください。
コメント