top of page
第3巻 東日本編
■日本のデザイン黎明期を探る! 明治維新後日本は近代化のために輸出による外貨獲得を図ります。日本の伝統工芸品は西洋諸国へ向けた主な輸出品でした。 日本独特の趣がジャポニスムとして人気を博します。 工芸品の量産化が試みられますが模倣品や粗造乱造がおこり大量生産と品質の両面を保つことが課題となりました。 摸倣を禁止し新たな創意を高揚させることで工業振興につなげることが考えられ、法的な整備としては明治21年「工業上ノ物品ニ応用スヘキ形状模様若クハ色彩ニ係ル新規ノ意匠」を保護する「意匠条例」が公布されます。 輸出振興、殖産興業に向けた意匠登録制度が始まります。 本シリーズは意匠条例が施行された明治22年から明治31年に登録されて現存している意匠図面全636件を全掲載します。 日本のデザイン黎明期を探る研究材料となる貴重な資料です。 ■掲載内容 第3巻 東日本編 北海道、山形、福島、新潟、茨城、栃木、群馬、千葉、東京、神奈川、長野、静岡を住所にする考案者が表れています。 明治22年から31年の意匠図面を地域別に編集し、江戸期から明治初期における地域産業の特色を浮き彫りにします。 ※本書では長野、静岡、新潟以東を東日本としています。

第3巻 東日本編

¥33,000価格
  • 近代日本の意匠図面 殖産興業から始まるデザイン 

bottom of page