top of page
非水二次電池の導電助剤
特許侵害に備えた《守り》の登録特許調査 

実質絶縁物に近い活物質を使う高電流対応のリチウムイオン電池では、例えばオリビンなどの絶縁性の高い材料を使う上では、外部的に導電性材料を導電性の補助材料として添加して使う必要に迫られています。一方で、容量観点からは導電助剤を少なく最適な添加効果を生み出す必要があり、材料の選定と添加量の工夫の両面が必要になっています。
次世代の高速(ハイレート)、大電流化対応に備えて、共通性のある導電助剤の市場開拓に役立つ特許調査資料として、本ダイナミックマップをご活用ください。

調査対象技術
本ダイナミックマップは、非水二次電池で用いられる導電助剤に着目しました。導電助剤の共通性からリチウムイオン電池に限らず、広く、リチウムイオン電池やナトリウムイオン電池を含む非水二次電池に調査範囲を広げて特許調査を行いました。

非水二次電池の導電助剤

¥198,000価格
数量
  • 登録特許ダイナミックマップ

bottom of page