Ⅰ.「実例に学ぶ 特許明細書作成の教科書」シリーズについて
「教科書」シリーズのねらい············································· Ⅰ-1
「教科書」シリーズの構成··············································· Ⅰ-2
Ⅱ.特許査定(登録)の例
広い権利の取得を目指して、結果的に許可された例 特願2008-212798(特開2010-049921)
特許請求の範囲の記載が明確でなかった例 特願2008-219093(特開2010-055910)
組合せ発明を説明するのに参考になる例 特願2008-231972(特開2010-067438)
課題の取り上げ方が参考になる例 特願2008-234556(特開2010-067548)
多角的な権利取得の参考になる例 特願2008-237145(特開2010-071493)
特許請求の範囲の記載と明細書の記載とが矛盾していた例特願2008-265194(特開2010-097709)
課題と発明とが対応していないと指摘された例 特願2009-276622(特開2010-097948)
発明の単一性違反を指摘された例 特願2008-280948(特開2010-108807)
早期審査制度の活用例 特願2012-245706(特許5210450号)
PCT出願及び早期審査制度の活用例 特願2012-555248(特許5209153号)
Ⅲ.拒絶査定の例
広い権利の取得を目指したが、結果的に拒絶された例1 特願2008-216699(特開2010-055796)
広い権利の取得を目指したが、結果的に拒絶された例2 特願2008-284138(特開2010-113885)
広い権利の取得を目指したが、結果的に拒絶された例3 特願2008-279943(特開2010-108770)
調査が足りなかったかと思われる例1 特願2008-245235(特開2010-078199)
調査が足りなかったかと思われる例2 特願2008-245251(特開2010-080155)
発明の詳細な説明の記載が不十分だった例 特願2008-257769(特開2010-086917)
特許請求の範囲の記載が不十分だった例1 特願2008-274306(特開2010-104168)
特許請求の範囲の記載が不十分だった例2 特願2008-279832(特開2010-108767)
補正により新規事項導入と指摘された例 特願2008-281241(特開2010-108832)
進歩性判断が甘かったと思われる例 特願2009-028156(特開2010-108893)