最新の特許情報を技術的に整理して定期的にお届け《ACTAS-SDI ミリ波》
- nakazawa926
- 7 日前
- 読了時間: 4分
こんなお悩みはありませんか?
「特許情報を技術的に活用したいが、調べるのが難くてやっかい」
「学会や論文情報は見ているが、特許情報までは手が回らない」
「テーマ検討や研究開発段階では自分達で調査しなくてはならない」
「忙しくて特許情報を調査・活用する時間が取れない」
特許情報は研究開発技術者にとって“宝の山”です。
・技術的着眼点や課題
・多様な用途展開や意外な用途
・参入を狙うプレイヤー
・先端的な研究を行っている大学・研究機関
などの情報を得ることができます。
《ACTAS-SDI ミリ波》
お忙しい研究開発技術者に代わって、ネオテクノロジーがミリ波に関する国内・海外特許情報を継続的にウォッチングいたします。見ておくべき特許情報だけを抽出し、技術動向と企業動向を整理して、お客様向けにお届けする継続サービスです。
基板技術~応用にわたる幅広い技術を対象
技術者の目で見ておくべき特許情報だけを抽出
日・米・欧・WO特許情報をウォッチング
【調査対象技術】
発明の特徴がミリ波である基盤技術から応用に渡る幅広い特許技術情報を調査の対象としました。5Gなどの無線応用技術、それに関連したメタマテリアルや光電融合などの基盤技術、また車載レーダとセキュリティや生体情報検出などの非車載レーダを取り上げました。応用を限定しない、ミリ波透過材料やミリ波吸収材料、低損失基板材料、フィルタや伝送路などの受動部品、およびミリ波発生デバイス・検出器も調査対象としています。また、ファミリー特許や極めて類似性の高い特許技術は代表的なものだけ選択しています。300GHzを超えるテラヘルツ波や赤外線、及び明らかなノイズ情報は対象外としています。
【技術分類】
通信 | 5G応用などミリ波を用いた通信に関して、システムからそれを構成する部品材料技術を取り上げました。ただし、メタマテリアルと光電融合技術に関する技術はそれぞれの分類で取り上げています。 |
メタマテリアル | メタマテリアルを用いた反射板や透過板あるいは吸収体に関する技術を取り上げました。ダイナミックの特性を変化させるメタマテリアルも含みます。通信用途だけでなく、レーダへの応用や汎用のメタマテリアルも含みます。 |
光電融合技術 | 光技術とミリ波技術を融合させた光電融合技術を取り上げました。光フェーズシフタを用いたフェーズドアレイアンテナやRoF(RF over Fiber)技術が含まれます。 |
車載レーダ | 車両に搭載して外部環境の障害物を検出する車載レーダを取り上げています。これに関連するレドームやハウジングおよびそれらを構成する材料技術も含みます。 |
非車載レーダ、イメージセンサ等 | ミリ波を透過してその反射・透過波から対象物の情報を得る技術を取り上げました。セキュリティ、産業応用、搭乗者監視、路側レーダ、生体情報検出、RFIDタグの読み取りなど多彩な応用技術とそれに関連した部品材料技術が含まれます。 |
汎用材料 | 通信にもレーダにも適用可能な汎用的なミリ波材料(低損失材料や吸収体)に関する技術を取り上げました。伝送路、フィルタなどの受動部品も含みます。用途が明確なものは、上位分類に含みます。 |
汎用能動デバイス | 通信にもレーダにも適用可能な汎用的なミリ波能動部品(発振器、検出器)に関する技術を取り上げました。用途が明確なものは、上位分類に含みます。 |
ACTAS(Assistance of Creative Thinking And Solurion)
次の事業をつくるために、特許情報を見る・活用する
ネオテクノロジー独自の創造支援サービスです。
技術者の目で見ておくべき特許情報を抽出!
特許情報を技術マーケティング情報として活用!
最新の技術・企業動向をマンスリーでお届け!

サンプルの準備もございます。お気軽にお問い合わせください。
【関連特許レポートはこちら↓】
・ ミリ波レーダ《ダイナミックマップ》
・ ミリ波レーダ《パテントガイドブック》
・車載障害物センサ以外のミリ波レーダの多様な応用展開《パテントガイドブック》
・車載ミリ波レーダのレドーム等ハウジングと構成材料《パテントガイドブック》
・メタマテリアル《ダイナミックマップ》
・US特許から探るメタマテリアル用途の最前線《パテントガイドブック》
・音響メタマテリアル《ダイナミックマップ》
・メタマテリアル用途の最新動向《パテントガイドブック》
・メタサーフェスの用途展開《パテントガイドブック》
・メタサーフェス(US)《ダイナミックマップ》
特許レポートはすべて無料WEB試読可能です!
お気軽にお問い合わせください。
Comments